新しい時代を生きる子どもたちへ、大人ができること

孫には新しい共育を受けてもらいたい、子育ての反省と思いと展望

人生にマニュアルなんてない、自分自身の人生を生きよう

世の中にはAならBだ、CならDだというような文言が飛び交っています。

例えば、「子どもに英語を習わせるなら早い方がいい。早期教育がカギだ」とか。

「子どもが習いたいと言った時でいいよ、遅くても大丈夫だよ」というのはあまり聞きません。

それはそれで悪くはないんだけれど、AならEだと思う人もいるし、CならFでもGでもいいかも、と考える人もいます。

同じ文言をいろいろなところで見聞きしてしまうと、それが社会の常識だと思いこみ、慣れてしまうと、まるでロボットのように瞬間的にそう反応してしまう人もいます。

逆に、自分の考えとの違いに悩む人も出てきます。

 

違ってていいんです。全員が同じやり方、考え方をしていたら、ほんとロボットか軍隊ですよ。

でも、AならBだと思ってしまう人が多い。これは学校教育の影響があるのではと思います。学校では、基本的に答えは一つ。一つの方が授業としてまとめやすいから、先生が採点しやすいから、集団行動がしやすいから…。

まじめな人は特に悩みます。悩みすぎて健康を損なう人も出てきます。

 

今の時代、そういう人が多いのではないでしょうか。

 

少数派の存在も尊重してもらえる世の中になってほしいです。